元内閣総理大臣小泉純一郎さんの息子である小泉進次郎さん。
政界のプリンスと呼ばれるほどのルックスに加え、メディアに登場するたびに小泉進次郎構文を用いてさまざまな名言(迷言)を残しています。
小泉進次郎構文とは一体何でしょうか?また、小泉進次郎構文の元ネタは?そして、ネットでは小泉進次郎構文を用いた大喜利が面白くてはやっています。
今回は小泉進次郎さんの名言(迷言)や小泉進次郎構文の意味と元ネタ、そして小泉進次郎さんに言ってもらいたい中身のない台詞(大喜利)についてまとめてみました。
もくじ
- 小泉進次郎構文とは
- 小泉進次郎構文の元ネタは嘉門達夫?
- 小泉進次郎の名言(迷言):30年後
- 小泉進次郎の名言(迷言):今のまままではいけない
- 小泉進次郎の名言(迷言):楽しくクールでセクシー
- 小泉進次郎の名言(迷言):ノドグロ
- 小泉進次郎の名言(迷言):反省がないのが反省
- 小泉進次郎の名言(迷言):プラスチックの原料は石油
- 小泉進次郎の名言(迷言):46という数字が
- 小泉進次郎の名言(迷言):「沈黙」それが正解
- 小泉進次郎の名言(迷言):毎日でも食べたい
- 小泉進次郎の名言(迷言):育休に休みという言葉が入っている
- 小泉進次郎の名言(迷言):Japan keeps time
- 小泉進次郎の名言(迷言):リモートワーク
- 小泉進次郎の名言(迷言):1億2千万人の国より6千万人の国
- 小泉進次郎構文を使った小泉進次郎の面白い大喜利まとめ
- 小泉進次郎構文の名言(迷言)と面白い大喜利についてまとめ
小泉進次郎構文とは
小泉進次郎構文とは、表現を変えたり違う言い回しをして「同じ内容を繰り返す」というものです。
例えば「Aだから、Aです」という風に助詞や接続詞を用いながら、楽しくクールでセクシーに表現します。
具体的に小泉進次郎構文を用いた名言(迷言)には、「今のままではいけないと思います。だからこそ日本は今のままではいけない」などがあります。
独特の言い回しで市民権を得た小泉進次郎構文。ネットでは小泉進次郎構文を使った大喜利ネタが流行っています。
小泉進次郎構文の元ネタは嘉門達夫?
二重人格でクールなAB型の小泉進次郎さん。
調べてみると、小泉進次郎構文の元ネタは嘉門達夫さんではないかと考えられます。
小泉進次郎構文は「今のままではいけないと思います。だからこそ日本は今のままではいけない」のように、独特の言い回しで同じ内容を繰り返していることが特徴的です。
この特徴は嘉門達夫さんが1991年9月にリリースした「血液型別ハンバーガーショップ」のあなたがチーズバーガーを注文するということは、つまりあなたが空腹ということですねという歌詞に見られます。

1991年9月に「血液型別ハンバーガーショップ」がリリースされたとき、小泉進次郎さんは10才
当時はこの歌がブームになっていたころの年代で、小泉進次郎さんも「血液型別ハンバーガーショップ」の影響を強く受けていた可能性が高いでしょう
小泉進次郎の名言(迷言):30年後

小泉進次郎の名言(迷言):30年後
2045年までに福島第一原爆除染廃棄物の具体的な処分方法について、小泉進次郎さんは
「30年後ということを考えたとき」 「30年後の自分は何歳かなと」 「30年後の約束を守れるかどうか」 |
と、自身のポエムを熱く語りました。
小泉進次郎さんのインタビューに対し、メディアは「進次郎氏具体性ない回答」と報じています。

30年後を3回連発した小泉進次郎さん。あと27回発言が足りなかったですえ・・・(´・ω・`)
小泉進次郎の名言(迷言):今のまままではいけない

小泉進次郎の名言(迷言):今のまままではいけない
環境問題を訴える講演に対して小泉進次郎さんは、
「今のままではいけないと思います だからこそ日本は今のままではいけない」 |
と回答。
インタビューに答えた小泉進次郎さんに対し、ネットでは
「ドヤ顔😤でとんちんかんなことをこんなスマートに言えるのは凄い。 こいつ「だからこそ」大好きだな おもしろいのにもほどがあるわっ!w 流石新次郎!!よー言った!! 貴方は日本一のネタ枠専門議員だ!!素晴らしい!! |
と、高く評価しているようです。
小泉進次郎の名言(迷言):楽しくクールでセクシー

小泉進次郎の名言(迷言):楽しくクールでセクシー
国連の環境関連のイベントでの演説の前に、記者からインタビューに対して
「楽しく クールで セクシー」 |
と軽快な英語で答えています。

まるで、『オレ、いいことを言ったなぁ~』と言わんばかりの小泉進次郎さん。目が生き生きとしていますね(^^)/
「楽しく クールで セクシー」とインタビューに答えた小泉進次郎さん。実はこのとき、コスタリカ外交官の「make green sexy」という言葉を引用したものだったそうです。
また記者からのこの発言に対する真意について、小泉進次郎さんは
「それをどういう意味かと説明すること自体がセクシーじゃないよね (^_-)-☆」 |
と答えたそうです。

この一件で、セクシー大臣とメディアで騒がれていたような気がします(*’ω’*)
小泉進次郎の名言(迷言):ノドグロ

小泉進次郎の名言(迷言):ノドグロ
汚染水の風評被害に対する記者からの質問には
「私ノドグロ大好きなんですよね。一緒にノドグロを食べましょう。”いいんですか”っていう顔、うれしかったですね。」 |
と、トンチンカンな答えを返す小泉進次郎さん。
具体的な対策ではなく、想いを答えました。
質問をした記者からは「ノドグロの話を聞いているのではない」と突っ込まれますが、小泉進次郎さんは
「それも絡みますから」 |
と、ドヤ顔でセクシーに答えます。

インタビューに答える小泉進次郎さんは、元内閣総理大臣小泉純一郎さんとイントネーションが似ていますね!!
さすが、親子です (*’ω’*)
ネットでは、
小泉進次郎氏の迷言の中で唐突なのどぐろが1番好きッ!!
のどくろ関係ないッ!!! pic.twitter.com/rwWsqKz8xB
— しーくす@fx (@sics1444) September 29, 2020
と、小泉進次郎さんの唐突なノドグロ発言に対して好感が持たれているようです。
小泉進次郎の名言(迷言):反省がないのが反省

小泉進次郎の名言(迷言):反省がないのが反省
新型コロナウイルス対策本部の会合を欠席し、地元の新年会を優先したときのインタビューに対して
「反省しているといっているが反省の色が見えない。そういった指摘に対しても私の問題である。反省しているが、反省が見えないという自分に対しても反省をしている」 |
と答える小泉進次郎さん。

何か、ジョジョ感がありますよね
ネットでは、
「反省のゲシュタルト崩壊」 「反省しているから反省している。 「面白いからもっと喋ってほしい」 「もっとセクシーに反省して💙」 |
と、評判のようです!!
小泉進次郎の名言(迷言):プラスチックの原料は石油

小泉進次郎の名言(迷言):プラスチックの原料は石油
ラジオ番組に出演をした小泉進次郎さん。番組内で、
「プラスチックの原料って石油なんですよ。意外にこれ知られてないんですけど」 「石油の色も臭いも無いじゃないですか。だからわからないと思うんですけど」 |
とドヤ顔で答えています。
小泉進次郎「プラスチックの原料って石油なんですよ。意外にこれ知られてないんですけど☺」
「石油の色も臭いも無いじゃないですか、だからわからないと思うんですけど😤」
←ヤバいよこいつ。恥ずかしい。総理大臣なんかにしたら国が滅ぶ#小泉進次郎 #プラスチックの原料 pic.twitter.com/X6wBoN9ngU
— 先輩のハト. (@senpai_hato__) March 20, 2021
小泉進次郎さんのこの発言に対してネットでは「みんな知っているよ」と、笑い者にされているそうです。
しかし、あるアンケートでプラスチックの原料が石油だと知らない人は16%という驚きの結果に。
特に、20歳未満では26%の人が知らないという結果になっていました。

さすが、セクシー大臣です
小泉進次郎の名言(迷言):46という数字が
2030年までに温室効果ガスの削減目標について、女性アナウンサーのインタビューに答える小泉進次郎さん。
「くっきりとした姿が見えているわけではないけど、おぼろげながら浮かんできたんです。46という数字が」 |
こう答えた小泉進次郎さんに対して女性アナウンサーは、目を大きくしながら呆れ顔で
「浮かんできた?」
と、思わず返答をします。
ネットではこの46となる数字の根拠として、
・地元神奈川県の市外局番が「046」だから ・乃木坂46 ・4(しん)6(じろう) |
などと言われているようです。
小泉進次郎の名言(迷言):「沈黙」それが正解
国連演説のときに、脱石炭火力発電に向けて今後どのように対応するのかを質問された小泉進次郎さんは
「・・・・」 |
沈黙しました。
一見すると、質問に答えられなかったように見える小泉進次郎さん。
しかし、答えられなかったのではなく「沈黙」することが正しい答えだったのかもしれません。
小泉進次郎の名言(迷言):毎日でも食べたい

小泉進次郎の名言(迷言):毎日でも食べたいということは毎日でも食べているというわけではない
2019年9月に滞在先のニューヨークで記者からの質問に「やっぱりステーキ食べたいですね。毎日でも食べたいね」と答え、ステーキを楽しんだ小泉進次郎さん。
記者から「温室効果ガスを削減するという環境省のトップとしてどういう風にお考えですか?毎日でも食べたいとおしゃって」という質問に対し、小泉進次郎さんは
「毎日でも食べたいということは毎日でも食べているというわけではない」 |
と、記者の質問に対する意図とは違う答えを返します。
十八番の名言(迷言)が炸裂し、記者たちは思わず爆笑します。
ネットでは、
「質問をはぐらかそうとしているのではなく、質問の意図を本気で理解してなさそうなのが面白い」 「自分の能力がなくて少し落ち込んだ時に進次郎観ると元気でる。ありがとう!!」 「面白すぎて嫌いになれない」 「空気を凍らせて地球温暖化を止めようとしてくれてるってマジ?」 「面接ノリで受かると思ってる就活生みたいなマインド」 「小泉のおかげで草生えて二酸化炭素が減るw」 |
と、みんなも笑顔になっているようです。
小泉進次郎の名言(迷言):育休に休みという言葉が入っている

小泉進次郎の名言(迷言):育休に休みという言葉が入っているが休みじゃない
小泉進次郎さんは2020年1月29日の参院予算委員会で、育児休業について
「私、育児に参加して思うのは、育児休業という「休む」という言葉が入っていますが、ぜんぜん休みなんかじゃないですね。子どもを育てる大仕事をやっている理解をさらに広げていきたい。きついこともあるが、喜び、感動、かけがえのないものがある。公務と危機管理、そして育児。しっかりと両立してやっていきたい。」 |
と子育てが大変で、育児休業に「休み」という言葉が入っているが全然休みじゃないと述べたときの名言(迷言)です。
小泉進次郎さんのこの名言(迷言)に対し、ネットでは
育休って育児という名の労働をするために
今やってる仕事は休みますってことですよね?
今やってる8時間労働を一旦止めて別の8時間労働してるだけで、状況が変わるわけないのは当たり前では?
この人当たり前の事いうの好きな— ありおす (@arios3120) January 29, 2020
育児休暇を取ると言う事は育児をする時間を作る為に休むと言う事です。
— (◯д◯透)@彼女持ち (@co604153) January 29, 2020
なんか勘違いしてる。休みを取るというのは仕事を休むという意味で、家でごろごろするという意味ではないのです。給料をもらっているけどその対象となる仕事を休むということです。「女性の育休」しかり「忌引き」然りです。
— シラノ(Shirano) (@manahaha21) January 29, 2020
改まって自慢しなくても…
仕事をしながらやっている
世のお父さんは沢山いるぞ!
自営業のご主人がね。— JIYUJIN (@JIYUJIN52528816) January 29, 2020
などの意見があります。
小泉進次郎の名言(迷言):Japan keeps time

小泉進次郎の名言(迷言):Japan keeps time(ジャパンキープス・タイム)
小泉進次郎さんは他の出席者が3分の持ち時間を超えたことをネタにして「Japan keeps time(ジャパン・キープス・タイム)」という名言(迷言)を残しました。
Japan keeps time(ジャパン・キープス・タイム)を日本語に訳すと「日本は時間を守る」という意味になります。
小泉進次郎さんのこの名言(迷言)に対し、ネットでは
Japan keeps time.の時の小泉進次郎の顔良すぎではwww
— 雄大🍀ゆうた (@Justitia_sub) June 7, 2021
環境柱 小泉進次郎
息の呼吸 壱の型
「Japan keeps time!!!(ドヤッ)」— B4nksy 時の番人😶🌫️ (@B4nksy_) May 9, 2021
【続報】小泉進次郎大臣「30年後の約束。Japan keeps time.」
— 林 志行 💉💉⛷💉🏕🏄♂️ (@linsbar) December 9, 2020
前の順のケニア代表の時間超過を指して「Japan keeps time」と隣の職員から笑いを取るのは構わないが、それをウケたからといって演説のつかみに持ってくるのは彼の配慮の無さ。ケニアの人を公衆の面前で揶揄して笑いを取ってるって事なんだが。 #小泉進次郎 https://t.co/zavS8TcQdQ
— Chishirosho (@chishirosho) October 7, 2019
日本の今の首相が公開討論の場でまるで時間制限を守らない人なのに、小泉進次郎が国際会議の場で、前の国の代表のスピーチが長引いた事を受けて”Japan keeps time.”とかジョーク飛ばしてるのクソ面白いな。
— うぐいす (@uguisu_hetakuso) September 23, 2019
と小泉進次郎さんの自信に満ちた顔に好印象を持ったり、ケニア代表への配慮がないなどの意見があります。
小泉進次郎の名言(迷言):リモートワーク

小泉進次郎の名言(迷言):リモートワークはリモートワークのおかげ
小泉進次郎さんが職務復帰するとき、記者会見で
「リモートワークができてるおかげで公務もリモートでできるものができたというのは、リモートワークのおかげですからそれも非常によかったことだと思ってます」 |
と、リモートワークを3回繰り返す名言(迷言)を残しました。
小泉進次郎さんのこの名言(迷言)に対し、ネットでは
英文の構文解釈より難解な言葉
小泉進次郎構文🤣
リモートワークのおかげでリモートワークできてよかったさすが
関東学院大から特別なプロセスで米大学院留学☺️— Jun (@junichilucky) April 8, 2022
「リモートワークのおかげでリモートワークでできるものができたのはリモートワークのおかげ」
セクシー構文ホンマすこ#小泉進次郎 pic.twitter.com/6iY8OBGVWh
— ケイ (@panchi_l) August 26, 2021
小泉進次郎「リモートワークのおかげでリモートワークできたのはリモートワークのおかげなわけです」
リモートワークをやってみなければ何がリモートでもできることなのかすらわからなかっただろう
それがわかるようになったのはリモートワークを実際にやってみたからだ
って言う事??— ねこwith¥ブサハゲ権兵衛¥(ちょいカワ) (@buttermisosoup) August 26, 2021
と、小泉進次郎構文が炸裂して好評のようです。
小泉進次郎の名言(迷言):1億2千万人の国より6千万人の国
2016年9月に東京都で開催された「ソーシャルイノベーションフォーラム」で、自民党青年局長を務めた小泉進次郎さんは2千人の若者の前で
「悲観的な考えしか持てない人口1億2千万人の国より、将来を楽観し自信に満ちた人口6千万人の国の方が、成功事例を生み出せるのではないか」 |
と語りました。
ネットでは、
小泉進次郎「悲観的な考えしか持てない人口1億2千万人の国より、
将来を楽観し自信に満ちた人口6千万人の国の方が、
成功事例を生み出せるのではないか」このままだと6千万人が死ぬ。
— ろじ (@logicalplz) January 8, 2017
小泉進次郎「悲観的な考えしか
持てない一億二千万人より、自
信ある六千万人の国の方がいい
だろう」安倍政権、自由民主党
を倒さないととんでもないこと
なる。この人は少しおかしい…#安倍政権を倒そう #ヤバすぎる緊急事態条項— a (@horrible_cat18) January 7, 2017
これって悲観的な人間は消していくって意味ですかねえ。というか日本のGDPの多くは内需なのに、人口が半分になったらどうなるか分からないんだろうか…と思いますね。
— ふきのとう(FUCAN) (@hukinoto) August 18, 2019
と小泉進次郎さんの名言(迷言)は失言へと変わり、評価は悪いようです。
小泉進次郎構文を使った小泉進次郎の面白い大喜利まとめ
様々な名言(迷言)を生み出す小泉進次郎さん。ネットでは、小泉進次郎構文を使った面白い大喜利がはやっています。
以前にも言った事あるんだけど、ね
日本では尻の穴の小さい男って度量が狭いという悪い意味で使われているんです。
じゃあ逆に尻の穴が大きいとは褒め言葉なのか…と
でも尻の穴が大きいをどういう意味かと説明する事自体がセクシーじゃないよね。#小泉進次郎に言ってもらいたい中身のない台詞 pic.twitter.com/LUuZWcalTP
— だに・谷・ダニー (新垢に移動しましたよっ➡だにりん @tenenseki50)。 (@ikazutinoseiron) October 3, 2019
いま日本に必要なものは何か。それはいまの日本に足らないものなんです。
#小泉進次郎に言ってもらいたい中身のない台詞
#進次郎さんにキリッと朗読してほしいコメント pic.twitter.com/ytf1zuJwyQ— 志尾巻 聡 (@ShiomakiSatoshi) September 27, 2019
「知り合いの大学の先生に聞いたんだけどね、世の中にはさ、偏差値50以下の人が半分もいるんだって。びっくりだよね。いったいこの国の教育はどうなってるんだと。私はね、この国で偏差値50以下の子供を出さない教育を実現したいんだよ」
— ドクター・べじぱみゅ (@dr_vegepamyu) December 25, 2019
「たしかに・・・、小泉進次郎さんなら言いそう・・・」と、思わず突っ込みたくなるような小泉進次郎構文を使った立派な大喜利ですね!!

みなさん、大喜利力が半端ないですねぇ~(*’▽’)
小泉進次郎構文の名言(迷言)と面白い大喜利についてまとめ
小泉進次郎構文を使った名言(迷言)についてや、面白い大喜利についてまとめてみました。
小泉進次郎構文とは、表現を変えたり違う言い回しをして「同じ内容を繰り返す」というものです。
小泉進次郎構文の元ネタは嘉門達夫さんではないかと考えられます。
小泉進次郎構文を用いた名言(迷言)集についてまとめてみましたが、その中でみなさんはどの名言(迷言)がお気に入りでしょうか?
今後も、小泉進次郎さんがさまざまな名言(迷言)を生み出すことに期待したいですね。
そして、みなさんの面白い大喜利ネタも楽しみにしたいと思います!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(≧▽≦)
関連記事 ネットでは「小泉進次郎 離婚歴」というキーワードが・・・。 小泉進次郎さんは過去に離婚歴があったのでしょうか?または、滝川クリステルさんと離婚をしたのでしょうか? 小泉進次郎さんの離婚歴について小泉進次郎に離婚歴がある?離婚の理由や不倫騒動までを徹底調査としてまとめてみました |
コメント